Loading...

『人』にフィーチャーしたフリーランスプロフィールサイト

For
Freelance

お問い合わせ
ログイン 会員登録

フリーランスにおすすめ!『運は操れる』書評

2021.03.24

メンタリストDaiGoの本はAmazonで大人気。2021年1月26日現在、50位以内に3冊もがランクインしています。
その中でもひときわ目を引くタイトルのこの一冊、『運は操れる』。今回はこの一冊を元に、メンタリストDaiGoの本が人気になっている理由を探っていきたいと思います。

「運」とは何かを科学的に分析し、運をよくする方法をメソッド化

「運」を「操る」? いわゆる自己啓発本なのでしょうか? しかし、レビューを読むとその印象は間違っていることがわかります。

引き寄せの法則など懐疑的なものではなく科学的根拠を基にしているため信頼できる内容です。

科学的実験による根拠の明確さもそうだが自分にも実践できそうな習慣も紹介されており、助かった。

引用元「amazonレビュー


本をDLして内容を読んでみると、確かにスピリチュアルな考え方はむしろほぼ全面否定の方向性です。

そもそも、「運」とはなんでしょうか。というより「運を操る」とはどういうことでしょう。操れないものを「運」というのではないでしょうか。
まずは国語辞典を調べてみましょう。

「運」の定義

1.ひとりの身の上にめぐりくる幸・不幸を支配する、人間の意志を超越したはたらき。天命。運命。「運が悪い」
2. よいめぐりあわせ。幸運。「運が向いてくる」「運がない」

引用元「コトバンク『運とは』


やはり、「努力や意思ではどうにもできないことがある」というのが「運」という考え方です。「運」とは神様なり仏様なりこの世を超越した存在のものの存在によって決められた「運命」により左右されるもの。それを「科学的に」「操る」ということはつまり、「運」というものの存在そのものを否定することのはず。

「運」を科学的に解明しようという試みは、今まで何度か行われてきました。エリック・パーカー著『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』(2017年)には、被験者を運の悪い人と運のいい人に分け、「運の悪い人に対し、運がいい人と同じように行動するよう指導する」という実験の結果が記されています。その結果、多くの人が「運がよくなった」と感じ、幸福度も増したのだそうです。

人々が「運」と片付けている問題の中には、行動を変容させることでコントロール可能な部分が混じっているということです。

それならば科学的に解明できると仮定して証明するための研究を行い、対策を考えることができるはず。

数ある心理学や社会学の研究の中から、「運(と思っているもの)をよくする」ことに役に立つ内容をピックアップし、あくまで論理的にどうすれば改善できるのかを説明する、それがこの本の大まかな構成です。

レビューにも本の紹介にも「科学的」とあるように、著者が自分の体験や主観に基づいてアドバイスを述べるのではなく、主張に対しては必ず心理学の研究結果という「根拠」を示すという姿勢で書かれています。

例えば「人間は一度うまくいった方法に固執して自分を変えられなくなる」という主張を示したのちには、スロットマシンの実験を取り上げてその理由を説明しています。

研究内容を簡単にまとめると、ときどき大勝ちするマシン(ビッグウィンマシン)と中程度の当たりしか出ないマシン(スモールウィンマシン)の両方を用意し、被験者がどれくらいスロットマシンで遊び続けるか、時間を図るというもの。

スモールウィンマシンで遊んでいた被験者は平均58回でプレーをやめました。一方、ビッグウィンマシンで遊んでいた被験者たちは、平均して切り上げるまで72回プレーしました。
ウェザーレイ(実験者)は一度大きく勝つ興奮を味わった人たちは(中略)大勝ちしたときのやり方が絶対だと思い込む傾向があると結論付け、これを「ビッグウィン仮説」と名付けました。

メンタリストDaiGo『運は操れる』(マキノ出版、2019)


このように科学的な根拠を示されると、「なるほどそうか」と思わずうなずいてしまうでしょう。専門用語を使わずに、一般人にもわかりやすく説明されているのもうれしいところです。

「金のなる木」に気づける人はわずか6%

本の中に出てくる面白い研究結果のひとつに「『金のなる木』に気づける人はわずか6%」というものがあります。「金のなる木」というのはたとえ話ではありません。実験者は大学のキャンパス内の木に、本当にドル札をぶら下げたのです。さすがに木にお金がなっていればみんなが気付いてそこに群がるだろうと思うでしょうが、実際にお札に気づいた人はなんとたったの6%だったとのこと。

ここから研究では予期せぬ幸運に気づける人の割合はわずかであると結論づけています。

メンタリストDaiGo『運は操れる』(マキノ出版、2019)


無防備にぶら下げられた札束に気づかない人がいるというのはにわかには信じがたいですが、心理学の世界では有名な研究なのだそうです。

そういわれると、もしかすると自分の身の回りにももっといいことがあるんじゃないかと周りを見渡してみたくなりますね。

本の中ではこのあとさらに、「気づく人と気づかない人に分かれるのはなぜなのか」「気づく人の側に入るためにはどうしたらいいか」といったことにまで切り込んでいきます。

「金のなる木があったらなあ」なんて言っている人は、この本を参考に、周りを注意深く観察するようにするといいかもしれません。

フリーランスへのおすすめポイント

論理的な論法が参考になる


レビューで高評価を得ているのは、メンタリストDaigoさんの文章の説得力。主張に対し、必ず根拠となるデータを示すという話の展開方法は見習いたいところです。

弱みや悩みの克服方法を参考にすることができる


運そのものの話も興味深いですが、フリーランスとしてたぐいまれなる成功を掴んでいるメンタリストDaigoさんが自分の弱みや悩みとどう向き合ってきたのかをうかがい知ることができます。自分の感情に対し冷静になり客観的に見つめる。そして有効な対策を心理学の実験データを通して考える。さらには有用な情報を選別して他人とシェアすることで価値に変えていく。この流れそのものがビジネスを考えるうえで非常に参考になるのではないでしょうか。

自分を客観視する方法がわかる


「金のなる木」の実験例のように、人間が陥りがちな心理の罠についてデータとともに解説してくれています。不安・緊張といったマイナス感情や、逆にうまくいっているときに陥りがちな「ビッグウィン仮説」など。

特にコロナでテレワークが増加してからは、意識が自分の「気持ち」に集中してしまいがちになり、感情に流されやすくなっている人もいるのではないでしょうか。そんなときにはぜひChapter4の「プレパフォーマンスルーティーン」をやってみるなどして、自分の「気持ち」ではなく「行動」に意識を集中するようにするとよいでしょう。

人気の秘密は「企画力」「構成力」「文章技術」がそろっていること

このように分析してみるとメンタリストDaigoの本の人気の理由は、次の3つによるものではないでしょうか。

  1. 主張に対しては科学的研究の裏付けをとるという企画力(この姿勢は最初から終わりまで貫かれている)
  2. アドバイスに対して「なぜそれができないか」「どうしたらできるか」に重点を置いて説明し、安心感を持たせる構成力
  3. 難しい研究内容を、わかりやすく楽しく伝える文章技術
著者自身がこれらのうち、どの部分を担っているのかは不明ですが、「企画」「構成」「文章」と、本が人気になる要素が三拍子そろっています。

人間の心理の働きをデータで示されるとハッとするものがあり、最後まで楽しく読めるはず。テレビやYouTubeでメンタリストDaigoを見たことがある人も多いでしょうが、本は短時間で多くの知識を吸収することができるので、知識の蓄積という意味では効率がよいです。メモやハイライトなどもつけられるため、あとから自分にとって重要な部分だけ読み返すのもよいでしょう。

ただし、そうやって内容を凝縮した結果、多くの自己啓発本と共通する結果を生み出してしまっている点には注意したいところ。読んだだけで「自己責任でなんでも変えられる」と妙な万能感を持ってレビューを投稿する人も出ています。それは著者の意図ではないはずです。

自己責任論は「自分自身を変えればうまくいく」と前向きになることができる反面、うまくいかないときに「すべて自分のせいだ」と落ち込んでしまう原因にもなります。

何事も極端すぎる考えは危険。著者が人気YouTuberや著者・タレントになるまでの努力が並大抵なものではなかったのは誰にでも想像はつきます。うまくいかないときにも周りのせいにせず、心理学に基づいて自分でできる改善点を見つけ、実践してきたのでしょう。

しかし「運というものは存在しない」とまでは著者も言っていません。「『運』だと『思っているもの』の中にはそうではなくてコントロールできる部分があるから、できる部分をやっていこうね」というメッセージだと解釈できます。

運は運。遠足の日に雨が降ったとしても、あなたの努力不足なんかではありません。生きている間に戦争の時代に遭遇してしまう人と遭遇しない人がいるのは、あなたの責任ではありません。

あまり「自己責任」などと思い詰めすぎず、かといってただ読み流すでもなく、冷静に「運が悪いだけだと思っていたけれどもしかしたら改善できる部分もあるかもしれない」という気持ちを持って、読んでみてくださいね。

本の購入はこちら

運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)

著者:メンタリストDaiGo¥1,430

Amazonで購入する